- 2018.10.30
器トラベラーvol.2
今日は前回の続きです。 安洞さんのご実家は古美術商だったらしく、器を研究する際には、その伝手から、昔の陶器の陶片をお借りして研究されているとのことです。 これは昔の織部焼の陶片。右端の方を見ていただくとわかりますが、土の色が変わっています。これは器の色合いを変えるために2種類の土を組み合わせて器を作っていたことが伺えるらしく、それを織部焼の作成をする際に取り入れていらっしゃったりするらしいです。 […]
美味しいものTraveler 美味しいお酒とレストランの紹介
今日は前回の続きです。 安洞さんのご実家は古美術商だったらしく、器を研究する際には、その伝手から、昔の陶器の陶片をお借りして研究されているとのことです。 これは昔の織部焼の陶片。右端の方を見ていただくとわかりますが、土の色が変わっています。これは器の色合いを変えるために2種類の土を組み合わせて器を作っていたことが伺えるらしく、それを織部焼の作成をする際に取り入れていらっしゃったりするらしいです。 […]
実を言うと、今は和食の料理屋で勤務しているのですが、それより前はずっとイタリアンでしたりアメリカンだったりいろいろな料理をやっていました。 その時から盛り付ける器にはとても興味があり、限られた地域ではありますがいろいろ器を探しに全国を回っていました。 その当時はあまりわからずいろいろ回っていたのですが、和食をやり始めてから少しずつ理解ができるようになり、以前にもまして器巡りに力が入る今日このごろ。 […]
みなさま こんばんは 今日はふいに出会った美味しいものを紹介します。 それはこちら! “白エビの塩辛@富山県”です。 毎年、美味しいものを食べに全国津々浦々(ここ数年は北陸ブーム、石川、新潟と言って今年は富山)夏に旅行に行くのですが、その時のお土産で購入したもの。 気がつけば賞味期限が切れそうで、日本酒も豊富なので(試験アフターなんで)どれと合うかイメージしながら、ち […]